『思考停止という病』 を読んで
自分で考える力をどうやって、獲得するか?
まずは、考えることが出来ない原因は、何か?
それは、一言でいうと、下記3つから洗脳を受けているからである。
①権力者から
権力者も複数あるが、会社だったら経営者、世の中だったら政治家などがあてはまる。
⇒政治家は、自分たちが当選するためには、何も考えずに投票してくれる人達が理想。
理想の有権者は、自分で考えず、聞こえの良いことにすぐ反応して票をくれる人たち。基本は、それが嘘だというコトには全く気付かない。
⇒会社は、前例主義のため、昔の価値観に合わないやり方は排除。
若者に、もっと考えろといっても、違う考えをしたら、間違ってるとして即座に訂正。結局は、上の言うことに対して素直に聞いて実行する人が、正しいとみなされる。
②両親
思春期の子供たちは、両親が行っていることの8割を模倣して育つ。
⇒そのため、自分が間違ったことを行っていても何も疑わずに、やり続けるように育つ。
また、両親が発する、良い大学に行きなさい、大企業に就職しなさいといった、ことを達成するために、日々行動するのみで、自分で考えて生きることが出来ない人間になるパターンが多い。
③メディア
⇒嘘でも良いので、閲覧数を稼げるようなことばかりを発信するために、基本メディアが発信することに対して、何も疑いのなく信じ込む人は、考えない人の部類に入る。
内容も、基本的には、一方的な情報を発信する場が多く、内容は個人的な主観によることが多い。
聞いてる人も情報をただ鵜呑みにしているだけで、誰かと議論をして間違いを正すといったことは、ほとんどしない。
そうならないためには?
①疑ってかかる
世の中に絶対不変な真理というものは、ほとんど無いに等しい。
天動説と地動説にしても、現代の定説からしたら明らかにおかしいものでも、当時の宗教的社会からしてみれば、間違っていることも正しく思わせるようなことが起きていた。
⇒だから、得た情報に対して、鵜呑みにせず、まずは自分で疑問を持つことが必要であり、それに対して調べるといったことが必要である。
②知識の習得
知識がなければ、一方だけの視点しか持つことが出来ない。
自分の考えとは、複数の視点の中から、自分が判断する最適なことを見出すためのプロセスである。
⇒複数の視点をもつためには、様々な知識を得ることが必要であり、それは本を読むや、人から聞くといったことをしなければならない。
色々な知識を得た状態で、自分の判断には当然迷いが生じるため、人との対話を深めることによって、考えを決めることが最適である。
読んだ本
思考停止という病
著者 苫米地 英人